|
LDノート最新号
LDノート最新号のご案内です。2022年8月号のケーススタディは次の2つです。
■No.1369「責任回避のための報連相」 ― 思考・行動の修正と対話によるコミュニケーション
些細なことでも報連相を欠かさない部下。リーダーはいちいち報連相に来なくてもいいと伝える。その後、営業本部長への報告の遅れが生じ、リーダーから事情を話してほしいと懇願するが、それは担当者の仕事と指摘される。
本ケースのねらい 日常場面における対話によるコミュニケーションを通じて、部下の考えや行動の修正を促し、担当者の自覚と責任をもってもらう方法を学びます。
◇プラスワン「組織活動と報連相の重要性」
■No.1370「正社員登用に戸惑う契約社員」 ― イメージ喚起のサポートと内的報酬へのフォーカス
正社員登用とチーフ職への昇進を打診された契約社員は「不安のほうが大きい」と答えるが、課長はすでに定型事務の半分がなくなっていると本人に畳みかける。課長は、なぜこんないい話に乗ってこないのか不思議に思う。
本ケースのねらい これまでの実績が管理職の仕事にどう生きるかを具体的にイメージさせ、サポート体制があることを伝え、不安を軽減していく方法を学びます。
◇プラスワン「正規転換によって戦力化を進める企業」 LDノート見本(簡易印刷版)を無料で御提供中!
リーダーシップとキャリア形成のためのケーススタディ LDノート
Leadership Development Note ケーススタディ教材のデータ配信サービスのご案内
 ■このようなお悩みはございませんでしょうか? ・ 研修の内製化を進めたいが、勝手のよいコンテンツがない。 ・ 管理職研修やリーダーシップ研修をやりたいがコストを抑えたい。 ・ 昇進昇格試験を行いたいが小論文だけでは物足りない。 ■課題解決力とリーダーシップをケーススタディで身に付けるデジタル教材
LDノート(Leadership Development Note)は、職場の中で起きる部下あるいは他の部門とかかわるマネジメント上の問題を取り上げ、皆様の課題解決力の向上と生き生きとした効率性の高い職場づくりに役立てようと、1965年にわが国で開発されたケーススタディによるリーダーシップ開発教材です。
以来、多くの官公庁・企業において、管理者の自己啓発教材として、また、身近に管理のノウハウを学べるツールとしてご活用いただいております。
|
|
|
|