|
LDノート最新号
LDノート最新号のご案内です。2021年2月号のケーススタディは次の2つです。
■No.1333「テレワークと情報共有」 ― 業務詳細の記述とコミュニケーションの工夫 テレワークの長労働時間が問題になり、課長は残業の多い部下にこれから毎日、その日の業務計画と結果を共有したいと伝える。部下は作業も途切れ席も外せなくなるため、テレワークが窮屈で逆に非効率に感じてしまう。
本ケースのねらい 個々の業務配分を適切に見直し、チームのコラボレーションを促進するアプリを活用するなど、テレワークを効率的に進める方法を学びます。
◇プラスワン「テレワークが突きつける業務改革の必要性」
■No.1334「キャリア設計と評価面談」 ― CDPに沿った指導と目標管理制度の活用 評価面談で、課長が入社丸3年の部下から営業企画への配置換えを切り出される。仕事のハードさを訴え翻意を促すが、本人は粘る。部長からも若手が辞めたらどうすると指摘され、課長はそれが本人のためか考え込む。
本ケースのねらい 個々の担当業務への対応が次のキャリアにつながること理解させながら、長期的な視点に立って、一緒にキャリア設計を考える方法を学びます。
◇プラスワン「なぜ、会社がキャリア開発を支援するのか」 現在、LDノート見本(簡易印刷版)を無料で御提供中!
リーダーシップとキャリア形成のためのケーススタディ LDノート
Leadership Development Note ケーススタディ教材のデータ配信サービスのご案内
 ■このようなお悩みはございませんでしょうか? ・ 研修の内製化を進めたいが、勝手のよいコンテンツがない。 ・ 管理職研修やリーダーシップ研修をやりたいがコストを抑えたい。 ・ 昇進昇格試験を行いたいが小論文だけでは物足りない。 ■課題解決力とリーダーシップをケーススタディで身に付けるデジタル教材
LDノート(Leadership Development Note)は、職場の中で起きる部下あるいは他の部門とかかわるマネジメント上の問題を取り上げ、皆様の課題解決力の向上と生き生きとした効率性の高い職場づくりに役立てようと、1965年にわが国で開発されたケーススタディによるリーダーシップ開発教材です。
以来、多くの官公庁・企業において、管理者の自己啓発教材として、また、身近に管理のノウハウを学べるツールとしてご活用いただいております。
|
|
|
|