第314回リーダーシップ研究会
マインドフルネスでEQを強化する
~世界のビジネスとスポーツの分野のトップも導入する手法~
■研究会の趣旨
スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツなど、そしてマイケル・ジョーダン、ジョコビッチ、イチローなど世界のビジネスとスポーツの分野のトップが瞑想をしていると知られています。 近年、瞑想による効果が科学的に解明されてきており、「マインドフルネス瞑想」としてGoogle、インテル、Ford、SAP、LinkedIn、など世界のトップクラスの企業に導入され、欧米ビジネス界で深く浸透しています。日本でもNHKニュースや新聞・雑誌等で実例特集などもされてきました。
30年以上瞑想の科学的研究と実践をし、スポーツやビジネスの現場で活用し、日本で初めて大学院の正規の授業として『マインドフルネス』を開講した講師がマインドフルネスのビジネスにおける意義やその可能性を紹介します。
■講 師立命館大学大学院 経営管理研究科 教授 高橋 慶治(たかはし けいじ)
1961年横浜生まれ。産業能率大学(経営情報学)、駒沢大学大学院修士課程(心理学)、 人間総合科学大学大学院修士課程(心身健康科学)修了。柴田クリニック(神経科)臨床心理士、株式会社脳力開発研究所研究員、株式会社ヒューマックス取締役、株式会社アイワークス代表取締役を経て現職。人間開発研究所代表。NLP協会神経言語プログラミング・公認トレーナー。スポーツの分野では全日本柔道連盟特別コーチ(メンタルトレーニング)、JLPGA(日本女子プロゴルフ協会)新人教育講師、中央大学 競泳部メンタルトレーニング顧問、JOC(日本オリンピック委員会)スポーツカウンセラーを歴任。オリンピック金メダリスト、世界陸上金メダリスト、サッカー日本代表、プロ野球選手、 Kー1やプライドの選手など、数多くの選手を指導。柔道の小川、古賀、吉田選手、スキージャンプの原田選手、元広島東洋カープ黒田選手のメンタルトレーニングも担当。スポーツ、企業、学校教育など幅広い分野で、心理学、行動科学、健康科学からのコンサルティング、トレーニングを行っている。近著に『心を強くしなやかにするメンタルトレーニング』(かんき出版)2008年、『朝10分の「プチ読経」で脳が変わる』(大和出版)2010年 など
■本研修のプログラム
1.瞑想するCEO
2.マインドフルネスとは何か
3.google社がマインドフルネスに取り組んでいる理由
4.マインドフルネスがビジネスに与えた影響
5.EQとリーダーシップ
6.リーダーシップとマインドフルネス
7.アンドリューワイルの478呼吸法
■日時 2019年7月30日(火) 時間15:00~16:30(開場14:30)
■会場 シナリオ・センター(東京都港区北青山3-15-14、地下鉄 表参道駅より徒歩5分)
■参加費 LD会員・購読者 無料 ※左記以外の方は主催者にお問い合わせの上、お申込みください。
■主催 株式会社キャリアクリエイツ
TEL:03-6907-2101
当日緊急時 TEL:070-6646-5921(渡邊)