■研究会の趣旨
マネジャーやリーダーに関する現状の評価として、「期待した活躍が出来ていない」との調査があります。組織全体の業績を向上させ、成果を達成するためには、マネジャーやリーダー層の人材が重要な役割を担っています。
本プログラムでは、組織を取り巻く環境や状況が変化する中で、求められる役割の高度化や複雑化に適応する、マネジャーやリーダークラスの人材の発見、評価、育成にお役立ていただく考え方、進め方を情報提供致します。
アセスメントセンター研修は、マネジャーやリーダーの昇進・昇格の試験として活用されているだけでなく、人材育成や能力開発としても活用されています。
アセスメントセンター研修の結果から、受講者は、自己の強みや弱み(改善点)を把握することができます。また、組織や人事は、アセスメントセンター研修の結果を、人材の適正配置や人事異動の際の参考データとして活用できます。
アセスメントセンター研修の実施後に、経営層や人事、上司を巻き込んだきめ細かい報告会のほか、職場での実践やフォローにつながるプログラム事例などもご紹介します。
■講 師 光永 仁(みつなが ひとし)
早稲田大学商学部卒。米国ペンシルベニア州立テンプル大学(日本校)大学院(教育学部修士課程)卒業
日産自動車、産業能率大学を経て、米国の人事・人材開発コンサルタント会社の日本法人で、コンサルティング業務に従事する。専門分野は、管理職向けアセスメントセンターの企画・実施、マネジメント/リーダーシップ研修の企画・実施、360度多面評価とフィードバック研修の企画・実施、採用・選抜システムの構築と採用面接研修の実施、目標管理制度の構築と考課者研修の実施、コーチング(エグゼクティブ・コーチング)の実施、論文・ケーススタディ試験の開発などがある。人事アセスメントの分野では、日系・外資系、業種を問わず、幅広い経験を有している。
■本研修のプログラム
1.アセスメントとは
2.アセスメントセンター研修の特徴とメリット
3.マネジャーやリーダーの求められる能力要件
4.アセスメントセンター研修のプログラム内容
5.アセスメントセンター研修の実施事例の紹介
■日時 2019年10月30日(水) 時間15:00~16:30(開場14:30)
■会場としま産業振興プラザ(イケビズIKE・Biz)6階 第3会議室
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-37-4 TEL:03-3980-3131
■参加費 LD会員・購読者 無料 ※左記以外の方は主催者にお問い合わせの上、お申込みください。
■主催 株式会社キャリアクリエイツ
TEL:03-6907-2101